確定申告
確定申告とは前年の所得税を確定する作業のことです。ご自身でe-TAX等を利用して確定申告の際にミスをしてしまうと余計な税金が発生しまうことがありますので基本をきちんと抑えておきたいところです。

平成32年度分の所得税(平成33年確定申告)よりe-Taxで申告ができない方は青色申告特別控除が10万円も引き下げられてしまいます。
パソコンが苦手な個人事業主の方。ご高齢で何度も練習したい方。気晴らしに、お茶をしながら今からe-Taxの勉強をしませんか。
- 日時 4月~11月 随時開催
- 時間 1時間
- 金額 1,000円(税込)/お一人様 (コーヒー付き)
- 持物 筆記用具 ※パソコンはこちらでご用意いたします。
- ご予約方法 お電話又はメールにてご連絡下さい。
なかなかお時間が取れない方には出張ご指導もいたします。
平成32年度分の所得税(平成33年確定申告)よりe-Taxで申告ができない方は青色申告特別控除が10万円も引き下げられてしまいます。パソコンが苦手な個人事業主の方。ご高齢で何度も練習したい方など。お問い合わせをお待ちしております。
- 日時 4月~11月 随時
- 時間 2時間
- 金額 5,000円(税込)※別途交通費実費をお願いいたします
- ご予約方法 お電話又はメールにてご連絡下さい。
確定申告の方法

確定申告対象者(しなければならない人)
年末調整をしない給与所得者
複数の会社から給与を受けている人
給与所得以外の収入のある人
確定申告対象者(しなければならない人)
年末調整をしない給与所得者
複数の会社から給与を受けている人
給与所得以外の収入のある人
重要事項
確定申告をしなかった人が税務調査で申告漏れが発覚した場合、延滞税、加算税が最大7年間さかのぼって課せられます。税務署の指摘を受ける前に自主的に修正申告をすれば加算税は免除してもらえる場合がありますので心当たりの方はお問い合わせ下さい。

相談事例
子供の教育費のために仲介手数料で副収入を得ていたサラリーマンのA様。取引先の調査からA様が仲介手数料を確定申告していなかったことが発覚。税務署の呼び出しがあり、結局確定申告をしなかったがために3年前までさかのぼって本税、加算税、延滞税を含めて100万円の追徴課税となってしまった。

税金が戻るケース
以下に心当たりの方は税金が還付されますのでお問い合わせ下さい。
住宅ローン
災害・盗難で家に被害
高額医療費
ふるさと納税
年末調整での国民年金の記載漏れ
年末調整での生命保険の記載漏れ
住宅ローン
災害・盗難で家に被害
高額医療費
ふるさと納税
年末調整での国民年金の記載漏れ
年末調整での生命保険の記載漏れ
